日記

学びの場における「問い」とは?

シチズンシップ共育企画「教育ファシリテーター講座」特設ブログで、「あなたにとって、ワークショップ/ファシリテーションにおける、問いとはどういうものですか?」という質問に対して、自分なりの答えを書いてみました。今回の講座のゲスト・スタッフの…

ゆるやかに交わり方を深める

twitterでもつぶやいていましたが、20日から22日までの二泊三日、渡嘉敷島にある国立沖縄青少年交流の家にて、「ゆるやかネットワークを作ろう」というワークショップ/キャンプに、スーパーバイザーとして参加してきました。中学生から大学生まで約40名が一…

「物語る」ことのできる土地

沖縄を訪れること、21回目。18日から22日まで沖縄に滞在しています。 2001年11月に縁あって、沖縄でのシンポジウムにお招きいただいて以来、地域活性化の幾つかの活動に関わることとなりました。その活動を通じて多くの親友ができ、そして、親友を起点とする…

にじみでるスタイル

このブログでもお知らせした、シチズンシップ共育企画(骨太教員養成プロジェクト)主催のコミュニケーションスキルアップ講座で行われた「いろんな聴き方」という実習でのこと。 「いろんな聴き方」の実習では、聞き手の方に対して「こういうふうに聴いてく…

ことばとの向き合い方を通じて「じぶん」を見る

昨日、本ブログでもお知らせしておりました、展覧会+WS「生きかたに響くことば」が、終わりました。 当日の展覧会の模様については、「コモンズフェスタ2009/2010」の特設ブログにてご紹介いただいております。私のtwitterでも、いくつか展示した言葉を紹介…

10年8ヶ月

10年8ヶ月前、高校の卒業式を終えてすぐの時に、僕は「解禁」されたケータイをゲットしました(高校でケータイは禁止でした、守られていたかはともかく…)。その時以来、ずーっとdocomoユーザーとして今に至っていましたが、昨日、Softbankに乗り換えました…

アートな一日。

今日は朝からアート尽くしな一日でありました。午前中に、兵庫県立美術館へ行き「だまし絵」展を鑑賞。午後はその足でハーバーランドへ向かい、ランチをとってから、神戸ビエンナーレに。 いずれの展示においても、単純に「おっ、おもろい!」と感性がほぐさ…

学祭で講演します。

今年の母校・関西学院大学の学祭(新月祭)の講演会でお話しすることとなりました。11月1日(日)13時〜14時40分、場所は関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス第5別館第3教室にて、です。 なんでも、いま、関学の学食に行くと各テーブルにそのことをお知らせし…

言葉がはずむ対談

今年のシチズンシップ共育企画主催「教育ファシリテーター講座」では特設ブログを開設し、ゲスト同士の対談を連載してきました。その最終回を昨晩公開しました! キャリア教育で全国的に有名なNPO法人JAE[日本教育開発協会]の小林くんと、冒険教育のインス…

何がにじみ出る人生か?

秋になってきたな、そう感じます。朝晩(最近は日中も)、涼しくなってきましたし、空も高くなってきました。そういう自然の移り変わりからも秋を感じていますが、自分の場合は、ワークショップや研修の仕事が「シーズンオン」になってきたことの方が、より…

教育ファシリテーター講座ってどんな内容?

こんにちは。先般、シチズンシップ共育企画主催で行いました「教育ファシリテーター講座」について「基礎編」と「中級編」のワークショップレポートをウェブにアップしました。 どんなワークショップやったんか?という大まかな流れをつかめますので、ぜひ一…

ワークショップで何を大切にしてるの?

このブログでも何度か紹介している「教育ファシリテーター講座」の特設ブログ、講座は終わってもなお更新中です。どんな講座だったのかな?というのが、少し垣間見える「もぞうし博覧会」や「ぜんたい写真」もありますし、ゲスト・スタッフ陣のここでしか読…

10日/15日、ワークショップ。

7月26日から続いていた夏のワークショップマラソンが一息つきました。どういう仕事だったのかは、シチズンシップ共育企画のウェブサイトにアップしていますのでそちらをご覧ください。 7月26日、27日、31日に、8月は1日、2日、3日、4日、5日、8日、9日がワー…

ファシリテーターの或る一日。

たまに「川中さんって、一日をどう過ごしているんですか?なんか忙しそうですけど…」と聞かれることがあります。この質問への答えが難しいのは「定型」があるわけではないところ。 例えば、毎週火曜日であれば、大学の講義日と設定しますので、2限に甲南女子…

牧師さんに間違われるスピーチ。

どうも、こんにちは。実にご無沙汰な更新になってしまいましたねぇ。。スイマセン! 今日は新郎が高校時代から、新婦が大学時代からの親友の結婚式でした。大粒の涙ではなく、(暑さゆえに)大汗をかいていて、みんなに「おいおい」って突っ込まれながら、一…

「主張するデザイン」

先週末、東京に出張してきた際、東京ボランティア・市民活動センターで「主張するデザイン−NPO・市民活動のデザイン博」を見学してきました。 リブ新宿センター設立運動や砂川闘争、吉野川可動堰を問う住民投票運動など、非常に歴史的にも意味深い社会運動で…

たまには、日記も。

最近、このブログの記事が小難しい内容ばかりになっていますね。。そうなると、「つまらんことは書けへんな」と(誰も何も言っていないのに)変に自己規制をかけてしまうこともあり、更新が滞ってしまいました。 そこで簡単に近況報告。4月に入って、ワーク…

「ねらい」をごっくん。

シチズンシップ共育企画では、これまで21回にわたって、「学びのデザイン研究会」という、いかめしい名前の、その実は非常にくだけた研究会を持っています。 関西圏でファシリテーターとして活動している人々が6〜7人くらい集まって、「最近こんなワークショ…

自分を新たにする瞑想

私がウェブ日記を書き始めたのは、2000年1月のことです。就職を契機として2005年3月にブログに移行するまでは、毎日書き記していました。ブログに移行する前の日記の頃、何度となく、生活の中で実感し、書き留いていたことがあります。 それは「瞑想」の大切…

震災の日に読む聖句

毎年、阪神・淡路大震災の日に読んでいる聖書の箇所があります。 コヘレトは言う。なんという空しさ、なんという空しさ。すべては空しい。 太陽の下、人は労苦するが、すべての労苦は何になろう。一代過ぎればまた一代が起こり、永遠に耐えるのは大地。日は…

震災を「語れる体験」の拡張

「1.17」が近づく中、自分が担当している大学の授業のいくつかで、震災について時間を割きました。 ある科目では「阪神・淡路大震災の話を踏まえつつ、他地域の高校生に日常的な減災に向けた取り組みの重要性を伝える」というお題で3分間スピーチを小グルー…

「しめくくる」しこみと、「はじめだす」しこみ…

1月って年始早々、こんな忙しいもんだったけ?と、ふと思わざるを得ない日々です。 何が多いかといえば、ミーティング。1月5日から毎日ミーティングが続いています。しかも1日に連続で別機関・別テーマのミーティングを何本もするのが普通に。最もすごかった…

「なってほしくない」リスト

あけましておめでとうございます。2009年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は多くの方と久々に再開する時ですが、年末に昨年度までシチズンシップ共育企画でインターンをしてくれていた寺尾くん(おっちょ)とも会い、近況を伺ったりいたしました…

2008年をふりかえるワークショップ

去る27日、シチズンシップ共育企画内部の勉強会「わたしの学びを点検する」が行われました。 冒頭に僕から「ふりかえる」ことと、気づきや学びを「わかちあう」ことの意味をお話しした後は、当会で事業コーディネーターをしている松村さんにファシリテーター…

物語が豊かな場、かがやく笑顔。

金曜日から土曜日にかけて、岐阜は郡上にある「こうじら山の家」に行ってきました。先月、自分がファシリテーターを担当して企画づくりを行った同施設訪問ツアーが、本番を迎えるということで応援がてら視察。 「こうじびら山の家」は、地域の自然・風土に魅…

ようやく更新、14の仕事。

ながらくアップできていなかったシチズンシップ共育企画のウェブサイトでの「お仕事報告」コーナーを一気に更新しました。 9月18日から本日にわたるまで講師やファシリテーターを担当したお仕事14本分について、どのようなことをしたのか?、そこで僕が何を…

人生の覚悟の決めかた

昨日は高校・大学の後輩の結婚式でした(本当に続きますねぇ)。 「決めるまでは時間がかかる僕ですが、決めたことは何がなんでもやり抜きます」という力強いメッセージを発する新郎の姿を見て、「覚悟の決め方」という点では、すっかり後輩に追い抜かれたの…

「オトナ」になった

先日、生活協同組合パルシステム東京の理事役員研修を担当しました。東京に住んでいた4年前は、通年プログラムの理事役員研修の企画・実行をマーキーさんや川北さんと一緒にしていたのですが、今回は単発・ピンでのお仕事です。 4年前にお会いした際は新人理…

年頃、ということで。

今月もまたあちこちを転々としながら、いくつかのワークショップのファシリテートをしたり、授業をしています。その様子については、シチズンシップ共育企画のウェブサイトをご覧ください。 そんな中、日曜日に1つ、月曜日に2つの結婚式や披露宴に連続で出席…

シンプルデザインが教えてくれること

今週から新しいMacを仕事で使っています。念願の「MacBook Air」です。 これまで使っていたMacBookはスタッフ共用とし、家のiMacは引き続きバックアップと自宅作業用に用い、中心的に使用するPCに「Air」を据えることとなります。ネットワーク環境の弱い我が…