2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

職業は「ファシリテーター」

今年度最後のファシリの仕事が、今日ありました。シチズンシップ共育企画のサイトでも紹介したとおり、ドーンセンターの「就活ナビ@Dawn」の2回目です。 今年度はファシリ業通算100本の大台を年度途中に超え、プロとしての責任をより自覚すると同時に、職…

青年の社会参画を柱に。

今日は日帰りで東京に出張です。シチズンシップ共育企画のサイトでも報告したとおり、中央教育審議会スポーツ・青少年分科会という会議にて、事例発表を行なうためでありました。 この年齢で、こんな大きな会議で発表させていただけることは、かなりレアだと…

学びのバリアフリー

今日は職場のお仕事で、ノートテイカー養成講座の事務局業務にあたりました。聴覚障碍学生の「講義保障」(講義を受ける権利を保障する)のために、最近個別の大学でも養成が進んでいるノートテイカーですが、京都では所属大学の違いで権利保障に違いが出な…

図書購入記録1

先日、某国立大学のドクターコースに進学することになった友人より、僕が購入した本のリストをウェブにアップして欲しいというご要望をいただきました。というわけで、それに応える形で、今日から購入した本を紹介していくことにしました。 ●本田由紀(2005…

飲み続け

最近、なんだかよく飲んでるなぁと思って、手帳を見たら、18日から一週間以上、飲み続けています。 18日は研修の参加者と懇親会で飲み、19日は研修後に東京在住の友人と横浜で飲みに行き、20日も研修後に千葉の友達(義くん)と一杯交わしています。21日は打…

「謙虚」であること

シチズンシップ共育企画のサイトでもご報告したとおり、「就活ナビ@Dawn」の1回目を行ないました。 現役学生を中心とする若者と一緒に(決して単純なサクセスストーリーに回収され得ない)先輩の「生々しいお話」をお伺いしながら、「はたらくこと」、引い…

普段使わない思考回路を、意識的に使う

社会デザイン学の入門書をつくろう!というプロジェクトを大学院の修了生有志で企画して、定期的に検討を進めています。今日はその打合せ。 章立てとアウトライン、執筆分担はひとまず決まったのですが、全体に背骨を通すために「社会デザイン学とは何か?」…

新しい共通項をみつける

職場での勤務を経てから、東京へ。23時台に到着。そこから康平くん(JICA)と会い、深夜3時頃までお喋り。翌日は朝から研修だというのに(苦笑) 康平くんは会う度に、興味深い話を色々と聞かせてくれます。学生時代の友達とは、基本的にですが、「いま」を…

人生を一筋縄にしない。

BH事務所でオール明けに、吉野家で朝食をとってから、マンガ喫茶でシャワーを浴び、10分ほどの仮眠(マンガもちょっと読みつつ)。その後、連日の飲み会で荒れた胃にやさしいオレンジジュースを飲んで、さっぱり。オレンジジュースが最高にうまく感じる瞬間…

素晴らしき後輩たちの卒業

今日の夜は、BHの送別会。今年、BHを卒業するメンバーの一人ひとりの働きを覚え、讃える場です。 今年の卒業生は、僕が4回生の時の1回生。ホントに年月の流れの速さを痛感。。直接、一緒に仕事をしたメンバーはそう多くないのですが、よく語り合ったメンバー…

春の足音を聞きつつ

3月というのは、送別会やら新年度に向けての打合せやらということで、飲み会が増えるものです。ここ数日も、仕事を終えてから、梅田に向かい、BHの後輩、NPO業界の友人と熱っぽく飲み語らう日々が続いています。 今日はそんな中、BHの後輩であり親友であり、…

カルチュラル・クリエイティブス

「21世紀社会をダイナミックに創造し、生き抜く。カルチュラル・クリエイティブスを世に送る大学院。」 これ、今月の『ソトコト』の特集「ロハスNPO+NGO大図鑑」で紹介されている、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科の見出し。一応(!?)、僕も修了生で…

一日をかきとめる。

たまには、肩肘のはらないブログ記事も書きましょう。2月は、ホントに研修のご依頼が多くて(ご依頼いただいた皆さん、ありがとうございました!)、出張のはしごが断続的に続き、ブログも業務報告の延長線上となってしまいました。 昔、個人サイトでつけて…

真面目な雑談と良いアイデア

今日は、全国青年の家協議会の子どもの居場所づくり運営協議会の会議ということで静岡は富士山のふもとへ。「ひかり」や「こだま」に乗っている時は、70年代フォークが合うなぁと思いながら、懐メロを聴きながら向かいました。 雲がかかってしまって、富士山…

食堂という空間での研修

シチズンシップ共育企画のサイトでもご報告したとおり、今日・明日とは鳥取砂丘を臨む研修所にて、ボランティアマネジメントの講座を担当いたしました。 研修室のある普通の研修所ではあったのですが、僕が研修をしたのは、なんと食堂。2日間、同施設のお食…