「もう死にたい」という友人にあなたはどう接するか?(生と死の共育ワークショップ)

 唐突ですが、皆さんは寄藤文平さんの『死にカタログ』という本をご存知でしょうか。



 「死ぬ」ということについて話し合ったり、考え合ったりすることは、どうしても避けられがちですが、誰もが向き合うこととなる「死」については、もっと向き合う時間が必要ではないかという提起がわかりやすいイラストとウィットに富んだ文章でなされています。



 そこで、関西は應典院で「死」というものについて考えるワークショップを11月に開催することとなりました。皆さんのご参加をお待ちしています。また、関心のありそうな方々への広報協力、よろしくお願いします。



※以下、転送/転載、歓迎です※



生と死の共育ワークショップ vol.1

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 「もう死にたい」という友人に

  あなたはどう接するか?

   〜「死」との向き合い方を考える〜

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



 「親しい人が「死」に直面している時に自分はどうしたらいいんだろう??」



 個人的な話ですが、僕は祖母の死が近づいた時、このように戸惑ってしまいました。僕たちは、これまで「死」というものと向き合う時を十分に持ててこなかったんじゃないか、そう実感した瞬間でした。



 親しい人の「死」と本気で向き合うことは自分自身の「死」とも向き合うことにつながります。



 そこで、今回、親しい人の死との向き合い方から自分の「死と生」について学びあうワークショップを行なうことにいたしました。



 「よく死ぬことはよく生きることだ。」という言葉があります。自分や他者の「死」と向き合いながら、これからの自分の「生きかた」をゆっくりと考える時間を共にしませんか? 



 今回のゲストは、実に多様です。新しい「葬式文化」を創造しているお坊さん、多くの人の生きる悩みに寄り添う「いのちの電話」のトレーナー、人と人とが関わり合うワークショップを開発するファシリテーター



 いろんな人の死生観に触れながら、自分の内の声に耳を傾ける時間へのご参加、心からお待ちしています。





■日時

 2007年11月17日(土) 10時〜17時30分(受付開始09:45)



■会場

 浄土宗應典院 研修室B(大阪市営地下鉄 谷町九丁目または日本橋駅下車徒歩7分



■参加費(食費は含みません)

 一般 9,000円 / 学生 3,000円

 ※11月11日以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。ご了承ください。

 (11月11日以降=参加費の50%、講座当日=100%のキャンセル料を)



■対象

・どなたでも参加できます。年齢、活動分野、経験などは問いません。

・自分の生き方をじっくり考えたい方、介護・看護や青少年支援といったヒューマンサービス分野で活動されている方、ファシリテーターの方、「今」を駆け抜けている若者に特にお勧めです。



■定員

 15名(定員となりしだい、締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください)



■プログラム

 09:45 受付

 10:00 プログラム開始・オリエンテーション

 10:30 他者と自分の「死」と向き合うセッション

 12:00 各自自由に昼食・休憩

 13:00 他者と自分の「死」と向き合うセッション(つづき)

 17:00 ふりかえり

 17:30 プログラム終了



■ゲスト:

●秋田光彦(浄土宗大漣寺・應典院)

 1955年大阪生まれ。1997年にアーツとNPOの拠点・應典院を再建。日本でいちばん若者が集まるお寺として知られる。多様なNPOと協働して、人生の完成期を支援するエンディングサポートを推進。また生前個人墓や身内葬を手掛け、現代の葬送文化に対し積極的な提言を行う。現在、浄土宗大漣寺・應典院住職。

 目下の関心は、市民社会スピリチュアリティの関連。共著に「生命と自己」「宗教の未来と人間」など。大阪経済大学大学院非常勤講師。



●長尾文雄(聖マーガレット生涯教育研究所)

 1940年生。1963年関西学院大学文学部卒。立教大学キリスト教教育研究所(JICE)でTグループ・トレーニング及びラボラトリー方式の学習法を学ぶ。1982年、聖マーガレット生涯研究所(SMILE)設立、主任研究員に着任。大阪女学院短期大学非常勤講師などを兼務。社団法人好善社理事。

 また1980年から関西いのちの電話の電話相談員継続研修に参画、以後訓練委員・理事・事務局長を歴任。現在は養成講座講師・継続研修リーダー及び調査研究部会委員を務める。NPO法人BrainHumanity理事も務め、不登校児童支援に関わる学生のコミュニケーショントレーニングなどを行なっている。



●青木将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所)

 ファシリテーター。様々な会議や話し合い、ワークショップの進行役として各地をわたり歩いている。友人のうつ病と死、娘の出産などがきっかけで、人の「生死」や「こころ」のありように目を向けはじめる。お互いに温かく育みあえる関係性の構築に着目し、最近では「人生のワークショップ」「もうひとつの成人式」「女と男のワークショップ」など人生の様々なシーンにまつわるワークショップの開発を試みている。

 現在、青木将幸ファシリテーター事務所代表。



ファシリテーター

●川中大輔(シチズンシップ共育企画)

 98年から青少年支援の市民活動を始め、01年から全国各地でNPOマネジメント研修やコミュニケーショントレーニングをはじめとする教育ワークショップのファシリテーターを担当。03年に「市民としての行動力」の向上を支援するシチズンシップ共育企画を設立。世の中を担う「おとな」になっていくために考えるべきことと向き合えるワークショップの開発が最近の関心。(財)京都市ユースサービス協会企画委員、大阪経済大学大学院人間科学研究科兼任講師ほか。



■主催:シチズンシップ共育企画

http://homepage2.nifty.com/citizenship/



■共催:青木将幸ファシリテーター事務所

http://www.aokiworks.net/



■協力:應典院



■お申し込み&お問い合わせ先

 お申し込みの方は、下記フォームにご記入の上、事務局へお送りください。お問い合わせにつきましても、事務局までメールにてご連絡ください。

 事務局メールアドレス(担当:川中・三浦) kwnkアットnifty.com(アットの部分を@にしてお送りください



※申込メールの件名には「デスWS申込」+お名前を入力してください

※講座の内容についての問い合わせなどもお気軽にお尋ねください。

_____________________________________

■申し込みフォーム

 ※メール件名=デスWS申込(名前○○○○○)

○お名前(ふりがな):

○電話番号(緊急用なのでできれば携帯):

○年齢:

○性別:

○メールアドレス:

○普段のお仕事や活動:

○今回のワークショップに期待していること:

○この研修を何を通してお知りになりましたか?:

(例:××さんの紹介、○○のメールマガジンなど)

__________________________